“Zehneria Scabra”

img_1969
“Zehneria Scabra” by BN, 2018
img_1952
“Zehneria Scabra” by BN, 2018
dsc_0004-4
“Zehneria Scabra” by BN, 2018
img_1953-1
“Zehneria Scabra” by BN, 2018
img_1951
“Zehneria Scabra” by BN, 2018

I sowed the seeds on 7.May and these photos were taken in July.

They have grown so quickly.

Avoiding full sun and they love water in Summer.

It’s an edible fruit!

“ゼネリア・スカブラ” – 発芽

dsc_0011
“Zehneria Scabra” by BN, 2018

[英名] : Zehneria Scabra

[播種] : 7. May. 2018

[発根] : 9. May. 2018

[科] : Cucurbitaceae

[原産] : Southern Africa

dsc_0013
“Zehneria Scabra” by BN, 2018
dsc_0004
“Zehneria Scabra” by BN, 2018

[備考] 播種の前に2時間ほど、メネデール入りの水に種を浸しました。

パーライトの上に播種。

電気プロパゲーターの中に入れ、30度前後に保つ。

2日後に発根しました。

こちらはウリ科の蔓植物で成長すると塊根ができるそうです。そして小さなウリのような果実がなるらしいのです。しかも、それは食べられるそうです。

日本語で調べてみると、日本国内で育てている方は結構おられて、いくつかブログも読ませていただきました。

やや日焼けしやすく、水切れも好まず、みなさん共通して野菜の培養土でも良かったかも、と書かれているので、わたしは発芽して1回目の植え替えから、”トマトの培養土”で育ててみています。

さて、どうなっていくのか楽しみです。